ブラジルの6月祭


ブラジルの6月祭
レビュー評価 口コミがありません。
内容 ブラジルの6月祭はポルトガルの影響を受け、サントアントニオ・サンジョアン・サンペドロの神祭りが起源とされています。
アコーディオンやカヴァキーニョ(ウクレレに似た楽器)等の楽器を使用したポルトガルのフォークソング由来の音楽に合わせて踊ります。
日本で運動会が行われているように、ブラジルでは、6月祭は学校のメイン行事の一つで、多く学校で楽しむことができます。フォークソングを踊ることはもちろん、特徴は田舎の衣装を着て、麦藁帽子を使ったり、男の子は顔にヒゲを描いたり、女の子はかわいい田舎風のドレスを着たりします。

ブラジルではFesta Junina(フェスタジュニーナ)と呼ばれ、名前の通り6月を示す名称となっています。カラフルな旗で飾る習慣はポルトガルが起源とされており、その他、以前は新聞などで燃やしてバルンを飛ばす遊びがありました。しかし、バルンが原因で火事を引き起こす事件が多発し、現在ではバルンを飛ばすことは禁止になりました。

日本でも様々なところで6月祭を楽しむことができます。ブラジル人学校をはじめ、ダンスクラブやブラジルショップでも6月になると特別イベントが行われ大勢の人が集まって踊ります。
カテゴリー 習慣
登録日 2010年5月5日
登録ユーザー paulo
関連店舗


ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • 日本人も癖になる、ポンデケージョ♪

    我が家から大泉までは、車で一時間位かかるのですが、ポンデケージョが食べたくてよく出かけます。 あの独特のもちもち感と、チーズの風味やしょっぱさは癖になる美味しさですよね。主人も子…
  • 2016年夏季五輪はリオデジャネイロ!!

    2016年のオリンピック開催地がブラジルに決まりました!すでに有力候補とされていたリオデジャネイロですが、南米での五輪開催は初めてとなります。ワールドカップに続きこれからさらにブ…
  • フットサルの魅力

     ブラジルが個人プレーに強い理由のひとつはフットサルの経験があげられ、その例にロビーニョ、ジーコ、ロナウド選手などの偉大なプレーヤーはフットサルを経験しています。  大きなグラウ…
  • ブラジル風ココナッツプリン

    パウロのレストランで食べられる美味しいココナッツのプリン。口で溶けてふんわりとした味わい深いプリンです。 パウロのレストランはバイキング式になっていて食事をするとスイーツがサー…
  • レジストロ紅茶「おばぁ茶ん」を発売

    2015年4月8日付のブラジルの情報を伝えるニッケイ新聞の記事より このだびブラジル聖州レジストロでかって盛んに栽培されていた「レジストロ紅茶」をこのまま無くなってしまうのを惜…
  • ブラジル風バーベキュー

    ブラジル風バーベキューとは写真のように牛肉を串焼きにして、塩とブラジル風のたれで味付けをしたものです。 代表的な牛の部位はランプ、イチボ、ばら肉。その他鳥ハツ、ブラジル風ソーセ…
  • スキンクリーム グラムール

    キラキラ輝くラメ入りスキンクリーム。伸びがよく少量でも甘い香りが肌を包み込みます。以前は容量250gで販売されていましたがパッケージがリニューアルされてポンプ式ボトルに変わりました。…
  • イパネマの娘の由来

    イパネマの娘はボサノバの曲でもっとも有名な歌です。多くのアーティストがカヴァーしており、ビートルズの「イエスタデー」に次ぎ、世界でもっともカヴァー数の多い曲だそうです。 アント…

・新着情報

投稿情報・掲示板