ブラジルポルトガル語の独特の表現

登録日:2011年8月2日

「ポルトガル語」といっても、「ブラジルポルトガル語」にはブラジル独特の表現がいくつかあります。

中でも一番耳に入るのが”Pois não?”(ポイス・ノン?)でしょう。

お店で、学校、ホテルやビルの受付で挨拶代わりのように言われます。

接客業なら必ず冒頭で使います。

直訳すると、”Pois”が「それなら、それでは、何故なら」、そして”não”が「いいえ」「では~ない」など、否定形になります。

“Pois não”は表現で「かしこまりました」「承知しました」です。

面白いのは、イントネーション又はニュアンスで疑問か肯定となることです。

挨拶代わりの”Pois não?”は「何にしますか?」で、注文をしてからの”Pois não”が「かしこまりました」になります。

こういう感じになります。

店員(例えばお肉屋さん):Pois não?(ご注文は?)

客:Eu queria cem gramas de carne.(牛肉100グラムください)

店員:Pois não.(かしこまりました)

初めの頃はその区別がつかず、苦労したという話をよく聞きます。イントネーションが違うだけだから、確かに微妙ですよね…

ブラジルでは逆に、日本料理店に行くと必ず言われる「いらっしゃいませ!」に対して、ブラジル人は「どう答えたらいいの???」と一瞬固まります。文化の違いですね。

ブラジルへいらしたら、是非観察してみてくださいね!

 



ポルトガル語を学ぼう!

ブラジルに住んだことありますが、「かしこまりました」としてpois não と言うのは初めて聞きました。
2021年9月15日
ゲスト -
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • ブラジル代表料理フェイジョアーダ

    ブラジルの豆料理は2種類あり、茶色い豆と黒い豆の料理がありますがフェイジョアーダ(feijoada)とは黒い豆料理のことをさします。茶色い豆の料理はフェイジョン(feijao)。 フェイジョアーダ…
  • フォホとは?

    フォホとはブラジルのカントリーソングのことでペアダンスとしてとても親しまれている音楽です。フォホという名称はforrobodó(足を引きずって歩く)という意味言葉が起源と言われており、フォ…
  • New size ガラナ

    人気の炭酸飲料ガラナ・アンタルチカは1.5リットルの新しい商品がでました。パーティなどには最適です!
  • ブラジリアンワックス脱毛

    ブラジリアンワックスとはビキニラインの部位の脱毛のためのワックスのこと。 ブラジリアンカットと呼ばれるカットラインのブラジル水着が定着するとともにブラジリアンワックスはアメリカで…
  • イパネマの娘の由来

    イパネマの娘はボサノバの曲でもっとも有名な歌です。多くのアーティストがカヴァーしており、ビートルズの「イエスタデー」に次ぎ、世界でもっともカヴァー数の多い曲だそうです。 アント…
  • サンバとは

    サンバはブラジルが誇るもっとも有名な音楽ジャンルです。サンバと聞くとリオデジャネイロのサンバカーニバルをイメージする人は多いのですが、ブラジル北部のバイーア州で生まれた音楽で、後…
  • ピカーニャ(イチボ) シュラスコ

    ブラジルでは非常に人気が高い肉の部位です。牛一頭からわずか2,4kg程しかとれない貴重な肉だそうです。ですので値段は他の部位に比べて少し高めになります。味付けは荒塩のみでOK。少しレアく…
  • フットサルの魅力

     ブラジルが個人プレーに強い理由のひとつはフットサルの経験があげられ、その例にロビーニョ、ジーコ、ロナウド選手などの偉大なプレーヤーはフットサルを経験しています。  大きなグラウ…

・新着情報

投稿情報・掲示板