まちで見つけた小さなブラジル ~上智大学中南米研究会~(1/2)

登録日:2014年5月28日

中南米研究会一同中南米研究会一同

先日、私たち明治商学部藤井ゼミは上智大学中南米研究会を訪問した。
中南米研究会とは、ブラジル音楽を専門とする上智大学の音楽サークルである。練習は週に2回ほどサークル全体で行っており、校内行事だけでなく校外の大きな行事にも参加している。彼らは演奏に中南米に由来する多様な楽器を使用しており、現地さながらの本格的な演奏ができることを最大の売りにしている。サークル員のOBの中にはブラジルに渡り、音楽活動をプロとして続けている人もいるとのこと。そんな“ブラジル好き”達は1年間どのような活動を行っているのかを今回取材した。

中南米研究会は1年を通して様々な行事に参加する。その中でも大きな行事はサン・ジョアン祭、浅草サンバカーニバル、ソフィア祭、卒業ライブの4つだ。1年最初の行事はサン・ジョアン祭。サン・ジョアン祭とは、ポルトガルで最も崇拝されているサントアントニオ・サンジョアン・サンペドロを祝う祭に起源を持つ。現地ブラジルでは、6月に夏至のお祝いとともに行われ、楽器を弾き、ダンスを踊り、美味しいものを食べ、打ち上がる花火を見て盛り上がる。この6月祭は日本各地でも楽しむことが出来る。その1つを中南米研究会が作り上げている。このサン・ジョアン祭が1年生にとって初めて演奏を披露する舞台となる。今まで触れたことのない楽器を人前で披露するのは非常に緊張するが、とても大事なイベントとのこと。今年の開催は6月14日だ。


第2回はイベントの様子を紹介していきます。お楽しみに!


明治大学藤井ゼミ 首都圏で見つけたブラジル A班
3年堀江、西塚、佐々木
2年宮内、山川、長南、黒崎
上智大学中南米研究会
HP: http://muu.in/cnk/
Twitter: https://twitter.com/sophia_cnk



ポルトガル語を学ぼう!
この情報に対してコメントを残すことができます。
ニックネーム:
ゲスト
コメント:
評価
星1つ 星2つ 星3つ 星4つ 星5つ
 
  • ブラジル、オランダ戦で勝利あげられず敗…

    7月2日に行われたブラジルxオランダ戦で、ブラジルは2対1で敗れ、ブラジリアンタウンは力が抜けてしまったような無念さに包まれました。 後半戦突入後、各選手の乱れが目立ちました。フ…
  • リブ肉 Costela

    時間をかけてじっくり焼き上げたスペアリブ。 肉は柔らかく口でほぐれる食感です。ビールのおつまみにすればちょっとした贅沢気分が味わえるかもしれません。
  • ブラジルショップのバーガー

    ブラジルショップで味わえるバーガーは様々な材料をふんだんに使ったボリュームたっぷりの一品。 ブラジルハムやカラブレーザや卵を挟んでいるオススメのブラジル軽食。ブラジリアンタウン…
  • ブラジル代表料理フェイジョアーダ

    ブラジルの豆料理は2種類あり、茶色い豆と黒い豆の料理がありますがフェイジョアーダ(feijoada)とは黒い豆料理のことをさします。茶色い豆の料理はフェイジョン(feijao)。 フェイジョアーダ…
  • リオデジャネイロ

    サンパウロ市と並ぶブラジルの経済的中心都市。 毎年のカーニバルが世界的に有名であり、綺麗な海岸を有し、コパカバーナやイパネマなどがあります。 1960年まではブラジルの首都でもあ…
  • ブラジル風チュロスとは

    チュロスはスペインが起源の食べ物で、南米ではとてもなじみのある食べ物です。日本で食べられているチュロスはヨーロッパのチュロスと同様に中身はありませんが、ブラジル風チュロスは太く、…
  • バナナブラジルのブラジルアクセサリー

    かわいいブラジルアクセサリーが入荷しました。 パンデイロのキーホルダー、マグネット、ブラジルカラーのイヤリングや携帯ストラップなどなど!500円からと、お手頃な値段のうえ、他で…
  • ブラジル風コロッケ

    ブラジルのホームパーティに行くと必ず見るフライやコロッケのような料理がありますが、その料理の冷凍食品を見つけましたので投稿します。 様々な種類がありますが、代表的なのがキーベ(…

・新着情報

投稿情報・掲示板